造林補助金交付事業概要
造林補助金の概要
初めに
- 人工造林の山林保育を対象に国・県・市町村から補助金が交付されます。
- 間伐(切捨て)の場合、ほぼ補助金で出来る場合もあります。(山林の条件により負担が大きくなる事もあります。)
- 間伐(搬出有り)の補助金は、補助金の額も大きいので、皆さん積極的に活用されています。特に、間伐・搬出・市売りの採算が合わない山林でも補助金で多少は利益が出る事が有ります。
- 補助金は、基本的には管轄(山林所在地)の森林組合を通して申請します。
- 補助金につきましては、各森林組合により内容や金額が異なりますので、詳しくは管轄の森林組合へお尋ね下さい。
- 森林組合に加入していな場合は、加入後の申請になります。
- 森林組合のない地域でも、市町村の役場が代行申請している所もあります。
奈良県内管轄の森林組合一覧はこちら
(HPが表示されましたら左サイドバーの県内の組合をクリックして下さい。)
《補助事業・補助金とは》(全国林業普及協会)を参考にして下さい。
造林補助金の概要
★補助金の金額は、あくまで目安ですので、詳しくは管轄の森林組合へお尋ね下さい。
★補助事業の内容も年度により追加変更されますので、詳しくは管轄の森林組合へお尋ね下さい。
作業内容 | 対称林の要件 | 補助金の目安 (1ha当り) |
---|---|---|
1.人工造林 | ・植栽本数1haにつき、2,000本以上 | 10〜15万円 |
2.下刈り | ・林齢:5年生まで | 5〜7万円 |
3.間伐(11〜30年生) | 伐採率:20%〜40% | 搬出有り:10万〜/無し5万円〜 |
4.間伐(31〜60年生) | 伐採率:20%〜30% | 森林経営計画(40ha以上) |
6.枝払い | ・林齢:11〜30年生 | 10万円〜 |
7.害獣防護ネット | 500円〜/1m | |
8.作業道の新設 |